◎財団法人無外流 形山会(けいざんかい)おきなわ道場◎
江戸時代から、さまざまなサムライを通じて現代に伝わる「無外流」を稽古しております。
・一人で形(かた)を稽古する「居合」
・二人で木刀を打ち合う「組太刀」
・真剣で巻きわらを斬る「試し斬り」
が主な稽古内容です。ほかに「神道流剣術」や「玉心真刀流(左手のみを用いる珍しい小太刀術)」、短杖術なども稽古しております。基本的には、木刀やソフト刀(スポンジで芯をくるんであり、あたっても痛くありません)を用い、安全に楽しく稽古しております。
・武道を追及したい
・礼儀作法を身につけたい
・姿勢や歩き方を美しくしたい
・運動不足を解消したい
・護身術を身に着けたい
・時代劇が好き・・・
といった方におススメです。経験不問。運動神経、筋力、度胸?も特にいりません。好奇心をお持ちの方はぜひどうぞ!
◎稽古日と時間:
毎週火曜日、木曜日、土曜日
午前:10:00〜13:00
午後(1):13:00〜15:00
午後(2):16:00〜17:00
夜間:19:00〜21:00
※上記の曜日、時間でしたら、何回稽古していただいても月会費は変わりません。
◎会費等(一般会員・高校生以上):
入会金:5,000円
スポーツ保険(年間):1,500円
事務手数料(年間):2,000円
月会費:3,000円
☆幼児〜小中学生を対象とした「武道に親しむ」コースもあります。
ソフト刀(スポンジで芯をくるんであり、あたっても痛くありません)を用いて、怪我をしないよう楽しく稽古します。
・礼儀作法を身につけ、礼節を重んじる ・友達を思いやる心、先生や先輩を敬う心、後輩を助ける心といった精神を養う
・大会出場など目標を持った稽古をすることにより、忍耐力と向上心を身につける
・スポーツと違い無理なく体を使うため、体を痛めることなく健康的な体作りができる
・護身術として使える
といった効果が期待できます。稽古日は上記のとおりです。
会費等はご相談ください(一般会員よりお安くなります)。
☆まずは体験稽古や見学においでください(無料です。強引な勧誘などもないですよ)
連絡先:財団法人無外流 形山会おきなわ道場(担当:苅谷)
〒901-1301沖縄県島尻郡与那原町板良敷509
電話:080-5432-3537
FAX:098-944-6716
|